注目キーワード
  1. 梅雨
  2. 湿気
  3. 腸活
  4. ハトムギ
  5. むくみ
SEARCH

「ハトムギ」の検索結果13件

  • 2025年6月5日
  • 2025年6月4日

梅雨の“内側からデトックス” はとむぎの薬膳スープと爽やかスムージー

梅雨の“内側からデトックス” はとむぎの薬膳スープと爽やかスムージー みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。今回は、これからのジメジメした季節の不調にもおすすめの簡単レシピを紹介します。 はとむぎポタージュ・はとむぎスムージー 今回のレシピは、はとむぎを使った簡単レシピです。まずは、少しはとむぎの効能を見てみましょう! 五味 甘 五性 涼 帰経 脾 […]

  • 2025年3月21日
  • 2025年3月19日

スイーツなお粥!?八宝粥!

スイーツなお粥!?八宝粥! みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている櫻井麻友です。 今回は、薬膳食材をふんだんに使った台湾料理の『お粥』レシピを紹介します。 八宝粥 みなさん、『八宝粥』という料理は聞いたことがありますでしょうか?八宝粥は台湾の伝統的な料理です。お粥と聞くと、体調が悪い時に食べるものと思われる方が多いのではないでしょうか。また、日本ではご飯の時に食べ […]

  • 2024年10月30日
  • 2024年10月29日

薬膳アレンジが楽しい台湾の定番朝ごはん「 鹹豆漿シェントウジャン」

薬膳アレンジが楽しい 台湾の定番朝ごはん「 鹹豆漿シェントウジャン」 Kampo labの竹迫朋美です。働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために。いろいろな目線で【暮らしに役立つ養生法】をお伝えします。 朝食にピッタリの台湾グルメ 最近、台湾料理を楽しめるお店が増えているように感じませんか?お店だけでなく、イベントが行われていたり、百貨店の催事など台湾フェアがあちこちで行わ […]

  • 2024年8月5日
  • 2024年8月1日

美肌の味方ハトムギはどうやって食べる?基本の調理法からアレンジメニューまで

美肌の味方ハトムギはどうやって食べる? 基本の調理法からアレンジメニューまで Kampo labの竹迫朋美です。働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために。いろいろな目線で【暮らしに役立つ養生法】をお伝えします。 梅雨から夏にかけての不快感はなんといっても湿気でしょうか。じわっと汗が出てからだがべたべたしたり、からだが重だるい、むくみを感じる。気圧の変化で頭痛がひどくなる。お […]

  • 2024年7月8日
  • 2024年7月4日

普段使いのお醤油に巡りをよくする効果をプラス! 使いやすい薬膳調味料2

ムシムシ、じめじめシーズンにプラス効果のお醤油! 使いやすい薬膳調味料2 Kampo labの竹迫朋美です。働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために!いろいろな目線で【暮らしに役立つ養生法】をお伝えします。 こんな体のサインにご注意 じめじめした季節がやってきました。私たちは自然界で生活しているので、どうしても季節の影響を受けてしまいます。気温や湿度が高くなることにより、こ […]

  • 2024年6月28日
  • 2024年6月22日

頭痛なのに胃薬が処方された?!

頭痛なのに胃薬が処方された?! 漢方薬店kampo’s薬剤師の鹿島絵里です。現代ならではの目線と評価で、漢方の役立つ情報を発信していきます。 「頭痛で受診したら、胃腸の漢方薬を処方されてしまった。」 妙な感じがしますよね。でもこれ、漢方あるあるです。今回はちょっとマニアックな漢方のお話です。 体調で天気の変化を察知する人たち ジメジメシーズンが到来しました。最近の梅雨は台風のような凄まじい雨風をと […]

  • 2024年6月12日
  • 2024年6月13日

ビーフorチキン?お肉選びも薬膳の考え方で!

ビーフorチキン? お肉選びも薬膳の考え方で! Kampo labの竹迫朋美です。働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために!いろいろな目線で【暮らしに役立つカンタン養生法】をお伝えします。 お肉の効能 さて、みなさんはお肉を買うとき、どのように選んでいますか?メニューに合わせて選んだり、その日の気分だったり、好みで選んだり。今日の特売だったから!っていうときもありますよね。 […]

  • 2024年6月5日
  • 2024年6月12日

簡単!ハトムギ粉で作るすいとんのレシピ

簡単!ハトムギ粉で作るすいとんのレシピ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、“Yakuzen Series ぬか付きハトムギ”を使った簡単レシピを紹介します。 ハトムギすいとん 薬膳食材の中でも「ハトムギ」は、知っている方が多いのではないでしょうか。ハトムギ茶などを目にすることも多いですね。そんなハトムギは、お茶だけでなくいろいろな料理 […]

  • 2023年7月24日
  • 2024年6月12日

美味しく健康に!簡単ハトムギクッキー

美味しく健康に!簡単ハトムギクッキー みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、薬膳食材の『ぬか付きハトムギ』を使った、簡単おやつレシピを紹介します。 ハトムギクッキー 今回のレシピは、おやつに簡単に食べられる『クッキー』にしました。小腹が空いた時や、お子様のおやつにもおすすめですよ。クッキーは米粉を使用し、動物性食品も不使用ですので、グルテ […]

  • 2023年6月29日
  • 2023年8月14日

じめじめ蒸し暑いシーズンに!体質別ハトムギの使い方

じめじめ蒸し暑いシーズンに! 体質別ハトムギの使い方 管理栄養士・国際中医薬膳師の趙みどりです。今回はじめじめした梅雨の時期にぴったりのハトムギについてまとめてみました。 楊貴妃も愛したハトムギとは? 国産もあります!ハトムギの産地 ハトムギはイネ科の作物で(学名:Coix lacryma-jobi var ma-yuen)晩秋から秋にかけて収穫されます。ハトムギの栽培はインドシナ半島、インドのア […]

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG