- 2024年11月13日
- 2024年11月11日
捨てるにはもったいない!みかんの皮
みかんの皮が薬になる?!効果と使い方まとめ 管理栄養士・国際中医薬膳師の趙みどりです今回は身近な果物、みかんの皮についてまとめてみました。 捨てるにはもったいない!みかんの皮「橘皮」の効能 冬になると食べたくなるみかん。子供の頃、こたつにみかんは冬の風物詩でした。1個100g程度で約80kcal、炭水化物、糖質を含むので食べ過ぎ注意ですが、ビタミンA,ビタミンC,カルシウム、カリウム、食物繊維も豊 […]
みかんの皮が薬になる?!効果と使い方まとめ 管理栄養士・国際中医薬膳師の趙みどりです今回は身近な果物、みかんの皮についてまとめてみました。 捨てるにはもったいない!みかんの皮「橘皮」の効能 冬になると食べたくなるみかん。子供の頃、こたつにみかんは冬の風物詩でした。1個100g程度で約80kcal、炭水化物、糖質を含むので食べ過ぎ注意ですが、ビタミンA,ビタミンC,カルシウム、カリウム、食物繊維も豊 […]
\体質を知ってよくしよう/ 月経痛 古来「月経」は、毎月定期的に来ることから「月信」「月事」「月水」と呼ばれていました。 月の満ち欠けになぞらえた身体のリズムを知って それぞれにあった養生方法を学びましょう。 女性と月経 月の満ち欠けや潮の満干と同じように、女性は月のリズムで月経を迎えるため「女性=陰、月の類」と考えられるようになりました。 身体において“陰”は血などの潤いを指し、陰 […]
ビーフorチキン? お肉選びも薬膳の考え方で! Kampo labの竹迫朋美です。働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために!いろいろな目線で【暮らしに役立つカンタン養生法】をお伝えします。 お肉の効能 さて、みなさんはお肉を買うとき、どのように選んでいますか?メニューに合わせて選んだり、その日の気分だったり、好みで選んだり。今日の特売だったから!っていうときもありますよね。 […]
万能!高麗人参ハチミツ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。今回は薬膳食材の『高麗人参』を使った簡単レシピを紹介します。 高麗人参はちみつ 高麗人参は、薬膳料理や漢方でも欠かせない、とても有名な食材ですね。ご存知の方も多いのではないでしょうか。高麗人参は、苦くて抵抗がある!という方もいるかもしれませんが、身体に良い効能がたくさんあり、是非みなさん […]
神秘の霊薬!高麗人参の効能 みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、薬膳食材でも代表的な『高麗人参』について見ていきましょう! 高麗人参は身体に良いの? 『高麗人参』や『朝鮮人参』みなさん一度は聞いたこと、見たことあると思います。 参鶏湯に入っているイメージが強いでしょうか。参鶏湯は韓国料理で、薬膳食材がたくさん入ったスーパーフードですね。 […]
エネルギー不足体質とは? 専門的な言葉で言えば、気虚、陽虚体質の方です。色んな場面でパワー不足が見られます。内蔵をスムーズに動かす力も不足していますので、便秘、軟便、下痢といった排便に関するトラブルを抱えがちです。 普段から低体温で、月経前でも体温が上がりにくく、疲労感や倦怠感を慢性的に感じやすいです。 食欲不振に陥りやすかったり、少食の傾向があります。 身体の原動力である“気”が不足している状態 […]
\体質を知ってよくしよう/ PMS(月経前症候群) 月経の1〜2週間くらい前になると、イライラ・憂鬱・倦怠感・胸の張り・不眠・下腹部痛・頭痛・むくみなど、さまざまな不調が現れやすくなります。これらの症状は、月経が始まると軽くなることから、「月経前症候群(PMS)」または「月経前緊張症」と呼ばれます。 その原因はまだはっきり判明していませんが、原因のひとつに、黄体ホルモンの増加が影響していると考えら […]
胃腸の不調にも!包丁まな板いらずの簡単薬膳スープ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、春の胃腸の不調におすすめの簡単すぎる、薬膳レシピを紹介します。 春は胃腸に注意! 2月になり、少しずつ春の訪れを感じるようになりましたね。 寒い冬に比べると、暖かく穏やかな『春』は、とても過ごしやすく良い季節です。 しかし、実は『春』の季節、不調も起 […]
冬のおもてなしに 滋養強壮薬膳中華おこわ 漢方カウンセラーの星川美由紀です。“キッチンから健康に”をモットーに、お家でできる食養生をお伝えしています。 日毎に寒さが増し日照時間も短くなってきましたが皆様おかわりありませんか?これからクリスマスや年末年始と行事が続き、親しい方とご自宅で食卓を囲むことが多くなる時期だと思います。 今日はそんな集まりに、簡単に作れて作り置きができる冬の食養生によい一品 […]
お家で簡単に作れちゃう! 秋の薬膳 参鶏湯風 補気スープ こんにちは。薬剤師、国際中医師の富岡みほです。処方だけではない漢方の世界の奥深さをお伝えします。 秋の養生、五臓の「肺」の働きとは 秋は夏の疲れを癒やし冬に備える季節です。 陽の気も少なくなり、陰の気も増えてきます。空気は乾燥し、冷気も運んできて朝晩急に冷えて身体がついていかず、くしゃみ、鼻水が出たり風邪をひきやすいなど、気候の変化で冷えも […]