栄養たっぷりで体にやさしいグルテンフリー広島風お好み焼き
Contents
レシピ
・キャベツ 1/4個
・卵 4個
・豚肉 200g
(豚バラ肉や薄切り豚ロース肉など)
・グルテンフリー麺 2束
(米粉麺やビーフン、豆100%ヌードルなどお好みでOK)
・油 大さじ1
・白だし 大さじ1
・レバーの粉 大さじ1
・お好みソース 適量
トッピング
お好みでチーズや牡蠣、ネギや青のり
オススメ材料
・グルテンフリー麺 『ZENBヌードル』
ソースと絡めると、豆臭さがなくなり、美味しく召し上がれます。地域にもよりますが、スーパーで取り扱いがあるところもあります。
ZENB noodle(ゼンブ ヌードル)は、ミツカングループが作った豆だけでできた麺。…
・白だし 『無添加白だし しあわせ』
原材料は、いわし煮干(国内製造)、とびうお煮干、食塩、砂糖、昆布、いわしぶし、乾しいたけを使用しており、食品添加物やたんぱく加水分解物や酵母エキスも使用していない白だしなので、ご家族皆さんが安心して召し上がれます。
おだしくらぶは無添加・安心食生活を応援しています!おだしという調味料も本物のだしを求め、天然酵母エキスを一切不使用の『煮…
・レバーの粉 『まるごと鶏レバー』
下処理が大変な鶏レバーを粉末にした商品で、離乳食から使える商品です。鉄不足になりやすい成長期のお子様やママ達にとって、簡単に料理に混ぜれる鉄分のちょい足しアイテムです。
・お好みソース 『広島ぢゃけんお好みソース』
多くのお好みソースには、ぶどう糖化糖液が含まれているものが多いですが、こちらのソースには含まれておらず、契約農家さんから収穫した野菜や果物などを使って製造し、さらに化学調味料、合成保存料、着色料、香料を使用していないので、美味しく安心して、お好み焼きを食べることができます。
12/4と12/11 千鳥のお二人からも大好評いただきました! 番組の中では、千鳥のお二人が、ぎょうざ・肉まん・お寿司な…
作り方(1枚分)
2.キャベツをみじん切りにする(フードプロセッサーでみじん切りをしてもOK)
3.1と2と卵2個と白だし、レバーの粉を大きめのボールに入れて、混ぜ合わせる

5.220℃に温めたホットプレートに油を引き、豚肉を焼き、皿にのせておく










なぜグルテンフリーが良いの?!
グルテンフリーとは、小麦に含まれるタンパク質である『グルテン 』を摂取しない食生活のことを言います。グルテンを摂り過ぎていると、
グルテンを消化する過程で、腸壁を傷つけてしまう可能性が多くの論文から発表されています。
腸漏れ(リーキーガット症候群)とは?
簡単に言うと、グルテンを消化する過程にできたタンパク質が、腸の細胞同士のつながりを壊し、腸壁に隙間ができ、腸内にいるべき細菌や未消化の栄養素などが血管内に入り、有害な物質が全身に巡り、下記のような不調を引き起こしていると考えられています。
□下痢や便秘
□食後にいつもお腹が張る
□花粉症やアトピーなどのアレルギー症状
□偏頭痛
□生理痛
など
このような症状がある方は、まずは、うどんやパン、ケーキなど小麦食材をどれくらい食べているか把握し、多すぎるようでしたら減らして、腸内環境を整えていくことが大事になります。完全にグルテンフリーにしていくことは、難しいこともあると思いますので、自分はどのくらいの量であれば不調がでないのか、把握しておくことが大事になります。
成長期のお子様に必要な栄養素は?
今回は、身長を伸ばすために必要な栄養素をご紹介します。
骨を作るためにに必要な栄養素は?
1.タンパク質
2.鉄
3.ビタミンC
4.カルシウム
骨を作るサポートをする栄養素は?
1.亜鉛
2.マグネシウム
3.ビタミンD
↓詳しくはこちらの記事もご覧ください。
背を伸ばすには、牛乳?! ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。 お子さんの背が伸びにくいので、背を伸ばすには、カルシウムでしょうと思い、とりあえず牛乳を飲ませようと思って[…]
ママが不足しやすい栄養素は?
妊娠中、十月十日かけて赤ちゃんを育て、出産すると、たくさんの栄養を赤ちゃんに渡してママは栄養が枯渇状態になっています。出産しても授乳や寝不足で、血をどんどん消耗されてしまいます。消耗される分、しっかりと食べて補っていかないと、風邪を引きやすい、疲れやすい、メンタル不調など様々な症状に繋がってしまいます。
まず意識して食べて欲しい栄養素
1.糖質(お米、イモ類)
2.鉄
3.タンパク質
4.亜鉛
なぜ栄養たっぷりなの?!
今回のお好み焼きの材料には、上記のようなお子様やママに必要な栄養素がたくさん含まれています。
長芋
長芋には、糖質、食物繊維、ビタミンB1、カリウムが豊富に含まれています。そのため、腸内環境を整えたり、疲労回復、血糖値の急上昇を抑えてくれます。薬膳的にも、脾・肺・腎の気を補い、消化力を上げたり、身体を潤す働きがあります。
卵
卵100gに約12gのタンパク質が含まれ、アミノ酸スコアが100です。他にもビタミンAやD、鉄や亜鉛など完全栄養食と言われるほど、栄養豊富です。
*アミノ酸スコアとは…タンパク質の栄養価を示す指標。タンパク質を構成するアミノ酸は、必須アミノ酸と非必須アミノ酸に分けられている。そして、体内で生成することのできない9種類の必須アミノ酸がどれくらい満たされているかでアミノ酸スコアは算出され、100に近い数値であるほど栄養価が高い。
豚肉
タンパク質だけでなく、疲労回復に働くビタミンB1や脂質の代謝をサポートするビタミンB2、赤血球の大きさをサポートするビタミンB12などが多く含まれています。
レバーの粉
レバーには、鉄分(ヘム鉄)や亜鉛、ビタミンAが豊富に含まれています。鉄分をこまめに食べることで、成長やメンタル面、免疫力UPにも繋がります。
↓鉄の働きについてはこちらの記事をご覧ください。
悩んでいたあの症状の原因は、鉄不足だった?! ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師の豊田暖佳です。疲れやすい、寝つきが悪い、朝起きられない、風邪を引きやすいなどの不調があり、病院に行ってみてもはっきりとした原因が[…]
トッピングに牡蠣を入れると成長期に必要な亜鉛、チーズを入れるとカルシウム、青のりはマグネシウムの補給が出来ます。
レバーは臭みがあるので、苦手という方も多いと思いますが、我が家では主人や子どもたちに、お好み焼きの中にレバーの粉が入っていることがバレたことがありませんので、レバーが苦手な方にもオススメです。
是非作ってみてくださいね。作り方などわからないことがありましたら、コメント欄にご記入くださいね。