注目キーワード
  1. 梅雨
  2. 湿気
  3. 腸活
  4. ハトムギ
  5. むくみ
TAG

ハーブ・生薬

  • 2023年11月10日
  • 2023年11月6日

痛みにも効く!?ターメリックレシピ

痛みにも効く!?ターメリックレシピ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、スパイスであり薬膳食材でもある『ターメリック』を使ったレシピを紹介します。 カレーだけじゃない!ターメリックの魅力 みなさん、突然ですがスパイスでもお馴染みの、『ターメリック』を使ったこと、ありますでしょうか?ターメリックというと、インドカレーに入っている、インド料 […]

  • 2023年10月31日
  • 2023年10月30日

秋の便秘に!簡単!松の実ふりかけ

秋の便秘に!簡単!松の実ふりかけ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーでプラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、秋に多いあのお悩みにおすすめの、簡単レシピを紹介します。 秋は乾燥の季節! 早速ですが、秋と言えば『乾燥』の季節ですね。毎年この時期になると、乾燥が気になる!という方も多いと思います。 東洋医学でも、秋は『肺』の季節なのですが、『燥邪そうじゃ』の影響で『肺』はトラブルが […]

  • 2023年10月27日
  • 2023年10月23日

不安な気持ちにも!りんごのほっこりデザート

不安な気持ちにも!りんごのほっこりデザート みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、寒くなる季節にもおすすめの、温かデザートを紹介します。 あの果物で心も身体もスッキリ!? 毎日エアコンが欠かせない日々でしたが、一気に気温が下がり、肌寒い!と感じる日もありますね。 最近では、気持ちの良い秋の季節がとても短く、すぐに寒い季節がやってきてしまい […]

  • 2023年10月23日
  • 2023年10月12日

眠れない!と思ったら!はすの実スナック

眠れない!と思ったら!はすの実スナック みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、意外と多いあのお悩みに、薬膳食材を使った簡単レシピを紹介します。 不眠にはこの食材!? 10月になりようやく気温も下がり、過ごしやすい季節になりましたね。だんだんと日が短くなり、『睡眠』も取りやすい季節になるのです。 しかし、『なんだか寝つきが悪い!』『途中で何 […]

  • 2023年10月20日
  • 2024年12月12日

喉からの風邪に!簡単!蓮根チップス

喉からの風邪に!簡単!蓮根チップス みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、子供のおやつにもおすすめの、野菜チップスレシピを紹介します。 秋の風邪は喉から? 季節はだんだんと秋になり、空気も乾燥してくる頃ですね。空気が乾燥してくると、増えてくるお悩みが『風邪』です。幼稚園や保育園、学校でも風邪が流行る季節ですね。また、この季節の風邪は、喉か […]

  • 2023年10月18日
  • 2023年10月12日

のどのごわごわも解決!陳皮入り大根飴

のどのごわごわも解決!陳皮入り大根飴 こんにちは。サロン結香の矢澤ともみです。今年は酷暑の夏ともありましたが、肌寒さもでてきて季節も変わってきました。秋から冬にかけて、空気の乾燥がでてきたり、気持ちの面でも、もの悲しさを感じやすいかもしれません。 今回は、これからの時期、喉の養生として台所にあると便利な、養生食と陳皮の活用法をご紹介します。 まずは陳皮について 最近は、スーパーのスパイス売り場でも […]

  • 2023年10月10日
  • 2023年10月2日

砂糖不使用!なつめとさつまいもの甘煮

砂糖不使用!なつめとさつまいもの甘煮 みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、薬膳食材の『なつめ』を使ったレシピを紹介します。 なつめのさつまいも煮 今回は、薬膳食材の中でも代表的な『なつめ』を使った、簡単レシピを紹介します。なつめはとても栄養価が高く、毎日食べて欲しい食材です。さらに今回は、季節の食材ということで、なつめと一緒に『さつまい […]

  • 2023年10月6日
  • 2024年10月28日

美容健康にも!簡単すぎるなつめレシピ2選!

美容健康にも!簡単すぎるなつめレシピ2選!  こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、薬膳食材の『なつめ』を使った簡単レシピを紹介します。 炊き込みご飯となつめスナック 『なつめ』と言えば、代表的な薬膳食材ですね。知っている方、食べたことがある方も多いのではないでしょうか?なつめは、栄養価がとても高く、美容にも健康にもとても良いものですので、是非、普 […]

  • 2023年10月4日
  • 2024年10月15日

気になる美容フルーツ!なつめを大解説

気になる美容フルーツ!なつめを大解説 管理栄養士・国際中医薬膳師の趙みどりです。今回は気と血を補う滋養強壮食品、中国では1日3粒の摂取で老い知らずともいわれるなつめについてまとめてみました。 中国・韓国から日本にも愛用者が広がるなつめ 漢方や薬膳が広まり、なつめも少しずつポピュラーになってきました。気と血を補い貧血や冷え、美肌にもよいとされるなつめは健康志向の方にとても人気です。 なつめは約300 […]

  • 2022年6月16日
  • 2024年6月13日

夏の皮膚トラブルに!日本生まれの万能外用薬「紫雲膏」

夏の皮膚トラブルに! 日本生まれの万能外用薬「紫雲膏」 隠れた名常備薬『紫雲膏(しうんこう)』 香港在住の薬剤師・国際中医師の林 三貴です。『紫雲膏(しうんこう)』という軟膏をご存知でしょうか?我が家では「困った時の紫雲膏!」とでも言うが如く頻用しており、香港生活を始める際にも、わざわざ日本から帯同した外用薬です。 当時、子どもが小さく、切り傷、肌荒れなどが絶えなかった我が家では本当にお世話になっ […]

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG