TAG

夏バテ

  • 2024年8月5日
  • 2024年8月1日

美肌の味方ハトムギはどうやって食べる?基本の調理法からアレンジメニューまで

美肌の味方ハトムギはどうやって食べる? 基本の調理法からアレンジメニューまで Kampo labの竹迫朋美です。働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために。いろいろな目線で【暮らしに役立つ養生法】をお伝えします。 梅雨から夏にかけての不快感はなんといっても湿気でしょうか。じわっと汗が出てからだがべたべたしたり、からだが重だるい、むくみを感じる。気圧の変化で頭痛がひどくなる。お […]

  • 2024年8月1日
  • 2024年8月1日

夏のダイエットにも!こんにゃくステーキ

夏のダイエットにも!こんにゃくステーキ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーでプラントベース子育てをしている櫻井麻友です。今回は、ヘルシー食材を使ったダイエットにおすすめの、簡単レシピを紹介します。 ダイエットにはこの食材! 暑くなり、肌を露出することも多くなりましたね。まさに今ダイエット中!という方も多いのではないでしょうか?今年の夏もとても暑く、酷暑と言われています。そんな暑い中、食事を抜い […]

  • 2024年7月30日
  • 2024年7月29日

秋に向けての夏土用の過ごし方

秋に向けての夏土用の過ごし方 ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。続々と梅雨明けした地域が増え、気温が上がり暑くなってきましたね。梅雨の次にやってきたのが、夏土用です。4月は春土用についてお伝えしましたが、今回は、秋に向けての夏土用の過ごし方についてご説明します。 夏土用とは? 土用とは、季節と季節の移行期間であり、次の季節が来る前 […]

  • 2024年7月25日
  • 2024年7月12日

夏休み子供と作る!プラントベースアイス

夏休み子供と作る!プラントベースアイス みなさん、こんにちは。食育アドバイザーでプラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、夏休みにお子様と一緒に作る、健康でヘルシーな簡単デザートを紹介します。 夏休みのおやつはこれで決まり! あっという間に今年も半分過ぎ、夏休みの季節になりましたね。夏休みは毎日お子様がいて楽しい反面、大変なことも多いですよね。 そんな時、お子様と一緒にお料理はいかが […]

  • 2024年7月23日
  • 2024年7月12日

うなぎだけじゃない!土用の丑の日はこれで決まり!

うなぎだけじゃない!土用の丑の日はこれで決まり! みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている櫻井麻友です。 今回は、夏の土用の丑の日におすすめのさっぱりレシピを紹介します。 丑の日にはこの食材! 早速ですが、7月24日は土用の丑の日ですね。大暑も過ぎ、丑の日が来ると本格的な暑さが始まる!と感じる方も多いと思います。 ところで土用の丑の日とは、いったいどのような日なので […]

  • 2024年7月21日
  • 2024年7月21日

熱中症対策飲料を徹底比較!お茶かスポドリか経口補水液か?!

熱中症対策飲料を徹底比較! お茶かスポドリか経口補水液か?! 漢方薬店kampo’s薬剤師の鹿島絵里です。現代ならではの目線と評価で、漢方の役立つ情報を発信していきます。 たっぷり汗をかく今の時期、脱水症状を防ぐために塩分と水分を同時に補給するようにと注意喚起されます。お水だけ、お茶だけよりは、スポーツドリンクや経口補水液が推奨される傾向がありますが、これらは場面に応じて使い分ける必要があります。 […]

  • 2024年7月18日
  • 2024年7月12日

夏の吹き出物にも!ゴーヤ味噌

夏の吹き出物にも!ゴーヤ味噌 みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、夏に出来やすい吹き出物におすすめの、簡単レシピを紹介します。 夏の肌荒れにはこの野菜! 毎日、日差しが強い日が続いていますね。暑くなってくると、肌荒れをしやすい!という方も多いのではないでしょうか? 夏の肌荒れは、赤みを持ったニキビなどが出来やすいのです。暑い夏は、身体に […]

  • 2024年7月16日
  • 2024年7月12日

夏の不眠に!簡単!トマトの冷製スープ

夏の不眠に!簡単!トマトの冷製スープ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている櫻井麻友です。 今回は、寝苦しいあつーい夏の夜におすすめの、簡単サッパリレシピを紹介します。 不眠にはこの夏野菜! 夏になると、『寝つきが悪い』『途中で起きてしまう』『朝スッキリ起きられない』など、睡眠トラブルに悩まされている方、いるかもしれません。 夏は気温も湿度も高く、とても寝苦しいで […]

  • 2024年7月12日
  • 2024年7月12日

外気は暑く、室内はキンキン!二千年前の医学書が教える夏バテしない過ごし方とは?

外気は暑く、室内はキンキン!二千年前の医学書が教える夏バテしない過ごし方とは? 漢方薬店kampo’s薬剤師の鹿島絵里です。現代ならではの目線と評価で、漢方の役立つ情報を発信していきます。 季節はいよいよ夏。外気に触れれば暑く、建物の中ではキンキンに冷やされ、暑い環境と寒い環境を行ったり来たりする機会が増えるこのシーズン。私たちはどのように過ごすのがいいのでしょうか。 二千年前の医学書が教える夏の […]

  • 2024年7月10日
  • 2024年7月4日

夏の水分補給に!きゅうりの1本漬け

夏の水分補給に!きゅうりの1本漬け みなさん、こんにちは。食育アドバイザーでプラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、あつーい夏にもおすすめのさっぱりレシピを紹介します。 暑い夏にはこの野菜! 7月6日には小暑を迎えました。小暑とは、文字通り小さく暑いというように、梅雨も終わり少しずつ本格的な暑さが始まる、ということです。 暑い日が続くと心配な症状が『熱中症』です。近頃は、毎年異常な […]

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG