みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。今回は、暑い夏にぴったりのレシピを紹介します。
やっぱり夏には夏野菜!
今年の夏はまた一段と暑いですね。
残暑も長引くのではとも言われていますね。
暑い日が続くと、暑さで体力も落ち、さらに食欲があまり出ないという方多いのではないでしょうか?
やはり、そんな時は夏野菜がおすすめですね。
夏の季節には、夏にとれる食材を食べることが、人の身体にも理にかなっているのです。
夏の暑い時期には、夏野菜がとても活躍してくれますよ。
ですので、今回は夏野菜をたっぷり使った、食欲不振の時でもサラッと食べれるレシピを紹介します。
使う食材は、夏野菜の定番!
◯トマト
◯ピーマン
◯きゅうり
これらの食材は、どれも薬膳で『脾』にいいとされています。『脾』の働きは消化吸収などですので、食欲が落ちたり、胃の調子が悪い時にはとても良い食材ですね。
以前、他のレシピで、それぞれの栄養素は書きましたが、
トマトは健胃作用があり、トマトの酸味の成分のクエン酸が、胃の消化液の分泌を高めると言われています。
またピーマンは、薬膳では胃の調子を整えてくれる作用があり、食欲不振にもおすすめとされています。
さらに、きゅうりはとくに、カリウムを多く含みます。汗と共にカリウムが流れてしまうと熱中症になりやすいので、水分が多くカリウムが豊富なきゅうりは、とてもおすすめです。やはり熱中症になってしまうと、食欲も落ちてしまいます。
きゅうりやトマトは、火照った身体を冷ましてくれる作用もありますので、夏には食べたい食材ですね。
簡単ガスパチョ
ガスパチョはとても簡単に出来ますし、またスープの中にパンも入っていますので、実は食べ応えも満点なのです。
お野菜と一緒に炭水化物も取れるので、食欲不振の時には1品でバランスも良く召し上がることが出来ますよ。
暑い際には、少し冷やして食べても更にサッパリと美味しく食べられます。
また、ピーマンなどのお野菜が苦手なお子様も、スープで食べやすいのでおすすめです。
そして今回は、シンプルに簡単で、癖がなく食べやすいガスパチョにしましたので、苦手な方も是非お試しください。
レシピ
材料
きゅうり 1/3
※盛り付けの際のきゅうりはお好みの量でOK
ピーマン 1/3
バケット 一欠片(約20g)
☆調味料
お酢 小さじ1(お好きなビネガーでもOK)
オリーブオイル ひと回し
塩 ひとつまみ
作り方
1.材料を適当な大きさに切る。
2.材料をミキサーにかける。(トマトは少し潰しておくとミキサーにかけやすい)
3.ボウルに移し、調味料を入れたら冷蔵庫で冷やす。
4.器に盛り付けて、細かく切ったきゅうりをのせれば完成!
材料を切ってミキサーにかけるだけの、とっても簡単なレシピです。暑い夏にさっぱりと食べやすく、栄養満点です。ガツンとした味わいにしたい場合は、ニンニクを少し入れてもOKです。そうめんのつけだれにしてもおいしいですよ。是非お試しください!
この記事を書いた人