今回は、12月の冬至にもおすすめの簡単かぼちゃレシピを紹介します。
冬至には運が付くこの野菜!
日暮れは早くなり、朝日が昇るのは遅く、なかな早く起きることも億劫な季節になりましたね。
今年の冬至は、12月の22日です。冬至は、1年で最も日照時間が短い日なので、夜が最も長く、昼が最も短い日とも言えますね。漢方でも、冬至が『陰』の気が最もピークになる日であり、また、冬至から『陽』の気がはじまるとも言われています。
そんな冬至には、柚子湯に入ったり、かぼちゃを食べる!という習慣がありますね。昔は、『陰』の気がピークということは、『死』に近い日とも思われていたのです。ですから、病気にかからないように厄を払う為に、このような習慣が出来たのですね。
そこで今回は、冬至にも食べられる『かぼちゃ』の簡単レシピを紹介します。縁起が良いかぼちゃは、運が付くと言われていますが、漢方的にも今の季節にかぼちゃは、とても身体に良い食べ物なのですよ。
五性 温
帰経 脾
かぼちゃは薬膳で、エネルギーを補い、水の巡りを良くする食材です。身体を温め、体力を付けてくれると言われています。疲れている時や、食欲不振にも効果的です。
そして、かぼちゃは栄養価も豊富です。
◯ビタミンC
◯ビタミンK
◯食物繊維
◯カリウムなど
免疫力アップに良さそうな、栄養素ばかりですね。なんといっても『抗酸化作用』のトップ3、ビタミンA・C・Eが揃っています。抗酸化作用があるということは、身体にある活性酸素を除去してくれるので、免疫力の低下を抑えてくれるのです。冬場は、ウイルス風邪がとても流行りますので、このような栄養素はとても大切ですね。
そして、かぼちゃの鮮やかな色は、β-カロテンの色ですね。鮮やかな色の緑黄色野菜には、β-カロテンが含まれますが、かぼちゃやにんじんは代表的な野菜で、とても多く含まれているのです。そんなβ-カロテンは、体内でビタミンAに変換され、先程の抗酸化作用の他に、粘膜や皮膚を健康にしたり、風邪予防にもおすすめなのです。さらに、食物繊維も豊富ですので、同時に腸内環境を整えることで、免疫力アップに繋がりますね。かぼちゃは、免疫力アップには欠かせない野菜ですね。
簡単!ねぎかぼちゃ
今回は、火も使わずあっという間に出来てしまう、時短レシピです。ネギがピリッときいているので、今回は少し大人なレシピですので、お子様が一緒に食べる場合は、ネギがかかっていないところを取っておくと良いですね。
そして一緒に使う食材の『長ねぎ』は、ちょうど今の季節が旬で、栄養もたっぷりですよ。
五性 温
帰経 肝・肺
レシピ
材料
ねぎ 1本
油 適量
醤油 適量
作り方
1.ねぎは半分の小口切りにし、ねぎが漬かるまで油を入れておく。
2.かぼちゃは薄めに切り、レンジで約5分チンする。(柔らかくなればOK)
3.かぼちゃを並べ、ねぎ油にお好みの量の醤油を入れて、かぼちゃにかければ完成!
まとめ
いかがでしたでしょうか?火も使わずにとても簡単に、美味しいおかずが出来てしまいましたね。冬至には、かぼちゃと小豆で煮るかぼちゃのいとこ煮が定番ですが、たまにはこのような違うレシピも良いですね。かぼちゃの栄養をたくさん摂り、寒い季節を乗り切りましょう!
また、ねぎ油も作っておくと、蒸し野菜やお肉料理など、かけるだけで一味変わるのでとても便利ですよ。寒く冷えやすい冬の季節は、かぼちゃやねぎなどの身体を温める野菜をたくさん摂り、養生してお過ごしくださいね。かぼちゃのねぎ油レシピも是非お試しください!