TAG

ストレス

  • 2023年12月2日
  • 2023年11月29日

腸活にも!セロリのシャキシャキサラダ

腸活にも!セロリのシャキシャキサラダ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、腸活にもおすすめの簡単サラダレシピを紹介します。 気の巡りにはこの野菜! 今回も、前回のごぼうのスープに続く『腸活』におすすめのレシピを紹介したいと思います。 腸内環境を整えることは『便秘の改善』ということだけでなく、身体の『自然治癒力』を付ける為にとても大切なの […]

  • 2023年7月28日
  • 2023年8月14日

歯周病は全身疾患?! 歯科治療の今むかし

歯周病は全身疾患?! 歯科治療の今むかし こんにちは。歯科医師の吉田健人です。今回は東洋医学というよりも歯科医療の歴史と今後の歯科医療についてスポットを当ててご紹介したいと思います。 こちらの歯科医療の変遷を知っていただくと、歯医者さんに行った時に納得のできる治療方法を選択する一助となります。ぜひ一読してみてくださいね。 昔も今も基本は同じ~Drill and fill(削って埋める)~ 現在では […]

  • 2023年3月25日
  • 2024年3月6日

自律神経を整えよう!みつば胡麻和え

自律神経を整えよう!みつば胡麻和え みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている櫻井麻友です。 今回は、春の季節におすすめの、簡単山菜レシピを紹介します。 ストレスにはこの食材! 早速ですが、春が近づき、なんだか気持ちがスッキリしない!という方多いのではないでしょうか。 東洋医学では『春』は『肝』が高ぶりやすい季節と言われています。『肝』とは、簡単に言うと自律神経の機能 […]

  • 2023年3月22日
  • 2023年11月30日

眠れないのにもタイプがあった?!タイプ別解決法

眠れないのにもタイプがあった?!タイプ別解決法 ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師の豊田暖佳です。「寝つけない」「夜中に何度も目が覚める」「寝ても疲れがとれていない」など睡眠に関するお悩みを持った方が増えてきています。今回は、3つのタイプに分けて、快適な睡眠ができるようにアドバイスしたいと思います。 寝つきが悪いタイプの方 寝つきが悪いタイプの方は、オンオフのスイッチの […]

  • 2023年2月24日
  • 2024年1月25日

気持ちの切り替えできていますか?東洋医学的リセットの習慣!

気持ちの切り替えできていますか?東洋医学的リセットの習慣! 出張もみほぐし整体 Helco(ヘルコ)代表、薬剤師の野間俊吾です。 仕事やプライベートで嫌なことがあったとき、いつまでも憂鬱な気分を引きずってしまう…。なんてことはありませんか?引きずった気持ちのままでいると、その後のパフォーマンスもなかなか上がっていきませんよね…。 今回は、気持ちを切り替えたいときにおすすめな […]

  • 2023年1月29日
  • 2023年10月26日

お灸でセルフケア 手足の冷えレスキュー

お灸でセルフケア 手足の冷えレスキュー こんにちは!鍼灸師・エステティシャンの山口藍子です。 大寒(1/20)を迎えて、さらに冷えこんできましたね。正常反応でも外気が寒いと手足が冷たくなりますが、「氷のように冷たい」や「手足先が寒くて眠れない」まで冷えている方は要注意です。 冷えは血流が悪くなることでおこる1つの症状なので、栄養が行き渡りにくくなるだけでなく老廃物の排出もされにくくなってきます。 […]

  • 2023年1月7日
  • 2023年12月6日

葛ドリンクで寒い冬を乗り切ろう

葛ドリンクで寒い冬を乗り切ろう みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、寒い冬におすすめの、身体の中からポカポカになるレシピを、紹介します。 冷える飲み物? みなさん、寒くなると温かい飲み物、飲みたくなりますよね。 早速ですが、そんな時どんな飲み物を飲みますか? コーヒー、紅茶、緑茶、ハーブティー、ウーロン茶など、色々な声が聞こえてきそうで […]

  • 2022年11月25日
  • 2023年8月14日

おうちで簡単!自家製グラノーラ

おうちで簡単!自家製グラノーラ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、お家で簡単に作れて、作り置きしておけばいつでも食べられる、便利なレシピを紹介します。 安心安全!身体に優しい! 近頃は、お店に行くと色々な種類の『グラノーラ 』を目にしますね。 朝食に食べたり、小腹が減った時に食べたり、ひとりのお昼にささっと食べたり。 すぐに食べられる […]

  • 2022年10月21日
  • 2023年8月14日

実は相性が良い!?「漢方×HSP」後編

実は相性が良い!?「漢方×HSP」後編 出張もみほぐし整体 Helco(ヘルコ)代表、薬剤師の野間俊吾です。 生きづらさを感じるHSP(Highly Sensitive Person)のあなたへ声を大にして言いたいです。 「漢方がマジでおすすめ!」 実は、HSPが生きやすくなるためのヒントは漢方の中に隠されています。(ここでの漢方とは漢方医学の意味であり、漢方薬、鍼灸、養生、薬膳などを含みます。) […]

  • 2022年10月18日
  • 2023年8月14日

実は相性が良い!?「漢方×HSP」前編 

実は相性が良い!?「漢方×HSP」前編  出張もみほぐし整体 Helco(ヘルコ)代表、薬剤師の野間俊吾です。もっと身近に健康を感じてもらいたいという想いから、メンタルケア、ボディケアのコツをお伝えします。  HSP(Highly Sensitive Person)とは? 「あぁ。生きづらいなぁ。」  疲れ切った仕事の帰り道。あなたはどんなことを考えていますか?  仕事の悩み、人間関係の悩み、お金 […]

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG