実は重要なカギ?子供の睡眠サイクル

実は重要なカギ?子供の睡眠サイクル

こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。
今回は、子育てについてのお話をしたいと思います。

深刻な子供の睡眠時間

お子様の睡眠足りていますか?
気づいたら21時、22時を過ぎている!休みの日、朝気付けば8時、9時!
はっ!とした方いるのではないでしょうか。

私の周りでもよく聞く話です。
調べてみると、私が思っていた以上に、現代の子供の睡眠が深刻化しているようです。

なんと、22時以降に就寝する子どもの割合が、1歳半~3歳の幼少期で半数を超えるという結果が出ているそうです。
さらに、学年が進むほど睡眠時間は少なくなり、睡眠不足を自覚する児童が増えていると書かれており、とても驚きました。
2018年発行のある調査によれば、3歳未満の乳幼児の睡眠を17か国で比較したところ、日本の平均睡眠時間は最も短い結果でした!

子供には『毎日の習慣』が大切です。時間も毎日のサイクルがとても重要なのです。みなさんもご存知の通り『早寝早起き』が基本ですね。

ちなみに、我が家ではこのようなサイクルで生活しています。

16時  夕食
17時半 お風呂
19時  就寝(寝れる日は更に早く寝ます)

そして朝は、季節によりますが、6時頃には起床します。
睡眠は平均で約11時間です。

そして、子供の発達・年齢に応じた睡眠の状態はこのようになっています。

0ヶ月 16時間〜20時間
3ヶ月 14時間〜15時間
6ヶ月 13時間〜14時間

1歳から3歳 12時間
3歳から6歳 11時間〜12時間
6歳から12歳  10時間〜11時間
12歳から18歳 7時間〜8時間

(参照
https://www.mhlw.go.jp/content/000375711.pdf)

今の世の中、お仕事をしている方も多いですし、難しいという声も多いと思います。
ですが、出来る範囲で、少しでも寝る時間を早くしてあげると、お子様の成長にはとても良いと思います。

どうして大事なの?睡眠力

何故そんなに『睡眠』が大切なの?と思う方いると思います。
子供に限らず、人は良い睡眠をたっぷり取ることが、とても大切なのです。

普段、睡眠不足のママさんやパパさんも、しっかり睡眠をとることは、とても重要ですよ!

寝ている間には、『成長ホルモン』という成分がたくさん分泌されるのです!夜間、深い眠りにつく時に、成長ホルモンが出るので、早めに睡眠をとることが良いですね。

寝る子は育つ

子供に働く成長ホルモンは、筋肉や骨を作るのです。
「寝る子は育つ」は本当ですね。しっかり寝ると、健康で元気な身体が作れるのです。

免疫アップも!?

免疫を促す作用もありますので、今のご時世には睡眠はとても重要ですね。身体の働きを正常に保ち、抵抗力や免疫力を高めてくれます。

代謝を促進とは

代謝促すということは、エネルギー源になるということです。しっかり睡眠を取ることで、毎日のエネルギーをチャージ出来るということですね。エネルギーがしっかりないと、はじまりませんね。

もちろん疲労回復も

疲労回復に良いのは、なんとなく分かりますね。寝ている間に、成長ホルモンが、疲労や破損した組織を、修復したり再生する働きをしてくれます。
具合が悪い時や、怪我をした時、『寝る』に限りますね。

集中力や記憶力アップ

成長ホルモンが脳に与える働きで、集中力や記憶力に加えて、意欲もアップすると言われています。
徹夜で勉強するよりも、毎日短時間の勉強で、たっぷり寝ることが成績アップのコツですね!

自律神経を整える

成長ホルモンの働きではありませんが、睡眠中は副交感神経が働く為、交感神経とのバランスが整い、日中の自律神経が整うのです。

子供にはたくさん良い影響があるんだ!と思ったママさんやパパさん。実は『成長ホルモン』は、大人でも分泌されるのです。

免疫アップや、代謝を良くすることはもちろん、細胞を修復するので若さを保つにも、成長ホルモンは活躍してくれます。また、脂肪分解を促す効果もあるのです!
今日から、1時間でも早く寝たくなりますよね。

良い睡眠習慣

我が家では、朝の日で目覚めます。目覚ましをかけることは、ありません。(これは娘が産まれるずっと前からの習慣です。仕事をしていた時も、目覚ましはかけたことがありません。)

冬場は少し日が出るのが遅いので、やはり起きる時間も少し遅くなってしまいますが、1時間くらいの差ですので、朝の時間は特に問題はありません。
朝は早く起き、朝ごはんを食べ、身支度をした後は、幼稚園に行くまでやりたいことをやります。もちろんゆっくりした時間もあるので、朝に必ず排便します。

このように、はじめは大人がサイクルを付けてあげることで、子供も自然と時間のサイクルが付いてくるのです。

朝の日を浴びる

先ほども書きましたが、我が家では『朝日』で目覚めます。ですので、遮光カーテンは使用していません。そして、カーテンを開け、朝日を浴びます。
朝日を浴びると、眠りを誘う『メラトニン』というホルモンが、抑制され身体がシャキッと活動モードに切り替わるのです。

たくさん身体を動かす

昼間はたくさん動くことが大切です。もちろん頭を使うことでもOK!昼間に運動をすると、質の良い睡眠がとれるということと、短時間で入眠出来るということが分かっているのです。
しかし、夜に激しく動くのは、逆効果ですので気を付けましょう。

夜は電子機器に注意

ブルーライトは太陽の光に含まれるもので、先ほどお話した眠りのホルモン、『メラトニン』を抑制します。
『メラトニン』は、暗い所で分泌量が増えますので、夜にスマートフォンやゲームはもちろん、テレビや明るいLEDライトなども消しましょう。
また、携帯からは電磁波が出ていますので、寝てからも頭の近くに置いておくと、良い睡眠の妨げになります。

寝る前時間は食事をとらない

食事を消化吸収するには、3時間はかかると言われています。消化吸収は、とても身体のエネルギーを使うので、消化吸収にエネルギーをとられ脳や身体は、あまり休まらないのです。
ですので、寝る前は、胃を休ませてあげると、睡眠の質が上がり、朝もスッキリと起きられますよ。

お風呂は寝る90

『入浴』は良い睡眠に、とても効果的と言われています。人は『深部体温』が低くなる時に、眠くなるのです。寝る90分前の入浴が、ちょうど体温が下がり、良い睡眠をもたらしてくれるそうです。

夜はリラックスする時間

子供には難しいかもしれませんが、寝る前はゆっくりする習慣をつけましょう。間接照明などの、温かい明りで過ごすと、自然に眠くなり、いい睡眠がとれます。我が家では、ベッドで小さい明りを付け、絵本を3冊ほど読み、今日楽しかった話をすることが毎日の習慣です。

毎日同じことをやっていると、子供は自然にそれが『習慣』になるのです。それが何年も続くと、『習慣』は『当たり前』になり、いくつになっても変わらないものになるのです。大人になっても、幼少期の習慣は、自然と身体が覚えているものです。

それには、まず、お母さんがお子様の『習慣』をつけてあげることが、大切ですね。

この記事を書いた人

櫻井麻友

元漢方アドバイザーのプラントベースの子育て
登録販売士、食育アドバイザー、マクロビオテックセラピスト
〜ママに子供に環境に優しい生活を〜
便利な世の中で、たくさんの情報がある中、本当に大切なことを伝え、『食』によって人がどれだけ変わるのか、世の中がどれだけ変わるのかということを、伝えていきたいと思っております。
そして、『健康』は人にとって生涯のテーマであると思うので、たくさんの知識や楽しさを伝えていけたら嬉しいです。
また、全てが結果的に、幸せな気持ちになる為、ではないかと考えております。
そんな『幸』という気持ちを提供できる人になりたいと思っております。

食良品店FOOD LAB

漢方メディアは株式会社kampo labが運営する、薬剤師や専門家による最新のセルフケア・漢方・薬膳情報サイトです。

同社が運営するFOOD LABは築地にあり、1階が無添加食品のセレクトショップ、2階は薬膳鍋(飲食店)と、食を健康的に楽しめるような店舗です。

漢方メディアでもご紹介する薬膳食材、オーガニック食品のほか、ヴィーガン、グルテンフリーなど多様化する食のスタイルに対応した、セルフケアに最適な商品などを多数取り扱っております。

築地までのご来店が難しい方にはオンラインショップもございますので、漢方メディアでの日々の体のケアと合わせてぜひご利用ください。

お得な情報やクーポン配布中!

LINE公式アカウントでは、漢方や薬膳、健康生活に関する情報のほか、食良品店FOOD LABで利用できるクーポンなどの特典チケットなども獲得できます。
以下のリンクよりぜひお友だち追加をお願いいたします。

LINE公式アカウント

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG