TAG

胃の不調

  • 2024年5月8日
  • 2024年4月29日

気の巡りも良くなる!しその簡単漬け

気の巡りも良くなる!しその簡単漬け みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、今の季節におすすめのしそを使った、簡単レシピを紹介します。 この食材で気持ちもスッキリ! 桜の花もようやく散り、段々と暑さが厳しい季節も近づいてきましたね。新しい生活にも慣れてきたころかと思いますが、なんだか気持ちがスッキリしない!というのが今の季節なのです。 漢方 […]

  • 2024年5月1日
  • 2024年4月29日

五月病?と思ったら!山芋のさっぱり漬け

五月病?と思ったら!山芋のさっぱり漬け みなさん、こんにちは。食育アドバイザーでプラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、やる気が出ない時にも簡単に出来る、さっぱりとした漬物レシピを紹介します。 だるい!と思ったらこの野菜! 暦の上では、5月5日は『立夏』です。夏の気配が、少しづつ近づいてきているということですね。新緑が美しい季節であり、さらに長い休みもありますので、外に出かけたくな […]

  • 2024年4月26日
  • 2024年4月22日

学校にいきたくない?そんな時の玄米スープ

学校にいきたくない?そんな時の玄米スープ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。今回は、身体の中から温まり気持ちもスッキリする、簡単スープレシピを紹介します。 どんなことが原因!? 4月になり、新学期もはじまりましたね。入園・入学で、環境の変化が大きいお子様もいるかもしれませんね。 学校には毎日元気に行ってほしい!と言うのが親心ではあると思いますが […]

  • 2024年4月22日
  • 2024年6月13日

自律神経からくる不調にしそ葉入り薬膳餃子

自律神経からくる不調に しそ葉入り薬膳餃子  kampo labの竹迫朋美です。働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために!いろいろな目線で【暮らしに役立つカンタン養生法】をお伝えします。 春バテとは 温かく過ごしやすい日が多くなってきましたが、まだまだ1日の寒暖差が大きく、嵐のように風が吹き荒れたり。毎日のお天気がジェットコースタ―のようで、からだはそれに一生懸命順応しよう […]

  • 2024年4月16日
  • 2024年4月14日

土用って何?春土用にやること、やらないこと

土用って何?春土用にやること、やらないこと ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。桜やチューリップが咲き乱れ、カラフルな自然界に心が弾む季節になりましたね。そしてそろそろやってくるのが、春土用です。土用という言葉を聞くと、土用の丑の日にウナギを食べる日と思う方が多いかもしれません。しかし、土用というのは、夏だけにあるものではなく、春夏 […]

  • 2024年3月25日
  • 2024年3月13日

春の不調に!簡単すぎるキャベツステーキ

春の不調に!簡単すぎるキャベツステーキ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、春に起こりやすい不調におすすめの簡単レシピを紹介します。 春はキャベツの出番! 冬ごもりをしていた虫たちが春の暖かさを感じて、外に出てくる季節です。草花も一気に芽を出しますね。そんな春の季節の3ヶ月は『発陳』と言って、植物や動物だけでなく、人間の身体の中の良いも […]

  • 2024年3月11日
  • 2024年3月11日

春のからだを巡らせる薬膳茶となつめのおやつ

  春のからだを巡らせる薬膳茶となつめのおやつ kampo labの竹迫朋美です。 働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために!いろいろな目線で【暮らしに役立つカンタン養生法】をお伝えします。 今回は薬膳茶のご紹介です。 毎日の気温の寒暖差により体調を崩しやすい時期ですね。 実はトラブルが多い春 薬膳茶は飲んで症状がすぐよくなるというものではありませんが、自分のからだと向き合 […]

  • 2024年2月26日
  • 2024年2月7日

大豆ミートレシピ!簡単タコライス

大豆ミートレシピ!簡単タコライス みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、ヘルシーで環境にも優しい『大豆ミート』を使った簡単レシピを紹介します。 良いこと尽くめな大豆ミート! 『大豆ミート』の魅力は、以前も紹介させていただきましたね。『大豆ミート』とは、その名の通り大豆をお肉のように見立てて作られたものです。
代替え肉、大豆肉、ソイミート、 […]

  • 2024年2月23日
  • 2024年6月13日

花粉症にも!万能!陳皮レシピ

花粉症にも!万能!陳皮レシピ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、薬膳食材『陳皮』を使った万能レシピを紹介します。 里芋の陳皮味噌田楽 今回は、花粉症にもおすすめの簡単『陳皮』レシピを紹介します。 陳皮とは、みなさんが冬場によく食べる『みかんの皮』を乾燥させたものなのです。昔から漢方薬にも使われてきたもので、漢方薬では、『抑肝散加陳皮半 […]

  • 2024年1月29日
  • 2024年1月24日

お腹の冷えにも!ブラックペッパーレシピ2選

お腹の冷えにも!ブラックペッパーレシピ2選 みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、寒い冬に特に冷えやすい、お腹を温めるレシピを紹介します。 お腹の冷えは大敵! 寒い日が続いていますが、ご体調はお変わりないでしょうか?特に朝晩はとても冷え込みますね。やはり、冬に1番多いお悩みは『冷え』です。『冷え』はちょっとした不調!と思われがちですが、万 […]

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG