TAG

胃の不調

  • 2024年7月10日
  • 2024年7月4日

夏の水分補給に!きゅうりの1本漬け

夏の水分補給に!きゅうりの1本漬け みなさん、こんにちは。食育アドバイザーでプラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、あつーい夏にもおすすめのさっぱりレシピを紹介します。 暑い夏にはこの野菜! 7月6日には小暑を迎えました。小暑とは、文字通り小さく暑いというように、梅雨も終わり少しずつ本格的な暑さが始まる、ということです。 暑い日が続くと心配な症状が『熱中症』です。近頃は、毎年異常な […]

  • 2024年7月8日
  • 2024年7月4日

普段使いのお醤油に巡りをよくする効果をプラス! 使いやすい薬膳調味料2

ムシムシ、じめじめシーズンにプラス効果のお醤油! 使いやすい薬膳調味料2 Kampo labの竹迫朋美です。働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために!いろいろな目線で【暮らしに役立つ養生法】をお伝えします。 こんな体のサインにご注意 じめじめした季節がやってきました。私たちは自然界で生活しているので、どうしても季節の影響を受けてしまいます。気温や湿度が高くなることにより、こ […]

  • 2024年7月3日
  • 2024年6月29日

梅雨の体をよみがえらせる!重ダルさに効く簡単ツボケア

梅雨の体をよみがえらせる!重ダルさに効く簡単ツボケア 鍼灸師の野間俊吾です。 忙しい現代人。病院へ行くほどではないけど、なんだか調子悪い。ココロとカラダは不調でも、我慢することが多いですよね。 我慢してて辛い…もうどうしようもない…そんなとき!セルフケアを知っていると、気持ちはとても楽になりますよ。 今回は、ご自宅で簡単にできる カラダのツボを使ったセルフケア を紹介してい […]

  • 2024年6月26日
  • 2024年6月22日

苦手なジメジメの季節に!簡単冷や汁レシピ

苦手なジメジメの季節に!簡単冷や汁レシピ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、『梅雨』のジメジメした季節におすすめの、さっぱりレシピを紹介します。 梅雨の体調不良にはこの野菜! ジメジメとする季節がやってきましたね。梅雨の湿度は平均して、70%~80%になり、5月から急激に高くなるのです。 そんなジメジメした季節が苦手!という方、とても […]

  • 2024年6月24日
  • 2024年6月22日

憂鬱な気分、そんな時は!さつまいもの簡単ケーキ

憂鬱な気分、そんな時は!さつまいもの簡単ケーキ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。今回は、思い悩みやすいこの季節におすすめの、簡単デザートレシピを紹介します。 憂鬱な時にはこの野菜! 雨が多い季節になりましたね。雨は嫌い!という方も多いと思いますが、穀物を実らせる為にも、とても大切なものなのです。そんなどんよりとした雨の季節も、気持ちは晴れやか […]

  • 2024年6月21日
  • 2024年6月17日

初夏の胃の疲れにも!ピーマンかき揚げ

初夏の胃の疲れにも!ピーマンかき揚げ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、夏の初めに意外と多い胃の不調におすすめの、簡単レシピを紹介します。 胃の疲れにはこの野菜! 暦の上では6月21日は、夏至。夏至は、1年のうちで昼が最も長く、夜が最も短い日なのです。本格的な夏が始まろうとしていますね。 季節は夏だ!ということで、冷たい飲み物をガブガ […]

  • 2024年6月12日
  • 2024年6月13日

ビーフorチキン?お肉選びも薬膳の考え方で!

ビーフorチキン? お肉選びも薬膳の考え方で! Kampo labの竹迫朋美です。働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために!いろいろな目線で【暮らしに役立つカンタン養生法】をお伝えします。 お肉の効能 さて、みなさんはお肉を買うとき、どのように選んでいますか?メニューに合わせて選んだり、その日の気分だったり、好みで選んだり。今日の特売だったから!っていうときもありますよね。 […]

  • 2024年6月7日
  • 2024年6月3日

不眠の方は必見!女性のココロと肌を癒す「やさしいお粥」の活用法

不眠の方は必見! 女性のココロと肌を癒す「やさしいお粥」の活用法 こんにちは。リンパドレナージュサロン結香の矢澤です。早いもので、そろそろ今年も折り返しの時期になりました。これから迎える梅雨から夏。洋服の衣替えをするように体調管理やスキンケアの準備はされていますでしょうか? ジメジメとした湿度がある梅雨から、暑さが加わる夏にむけて、お粥をとりいれたココロと肌の体調管理をご紹介いたします。 春の肌を […]

  • 2024年6月5日
  • 2024年6月12日

簡単!ハトムギ粉で作るすいとんのレシピ

簡単!ハトムギ粉で作るすいとんのレシピ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、“Yakuzen Series ぬか付きハトムギ”を使った簡単レシピを紹介します。 ハトムギすいとん 薬膳食材の中でも「ハトムギ」は、知っている方が多いのではないでしょうか。ハトムギ茶などを目にすることも多いですね。そんなハトムギは、お茶だけでなくいろいろな料理 […]

  • 2024年5月20日
  • 2024年5月13日

梅雨の食欲不振には!もやしあんかけ

梅雨の食欲不振には!もやしあんかけ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、食欲がない!そんな時にもおすすめの、簡単レシピを紹介します。 食欲不振にはこの食材! 暦の上では5月20日は『小満』。この頃は、走り梅雨とも言われ、雨が続くことが多いのです。小満が過ぎると、そろそろ本格的な梅雨も始まると言うことですね。雨が続くと、やはり湿気が多くな […]

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG