TAG

漢方

  • 2024年9月20日
  • 2024年9月9日

漢方薬、子どもにどうやって飲ませる?

漢方薬、子どもにどうやって飲ませる? ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。 お子さんがよく風邪を引いたり、喘息や中耳炎、副鼻腔炎などで病院から長期間抗生剤を処方され、飲んでいるけど、あまり症状が改善しないので、体質改善に漢方薬を試してみたいという親御さんもいるかもしれません。しかし、漢方薬は苦いイメージなので、子どもにどうやって飲ま […]

  • 2024年7月30日
  • 2024年7月29日

秋に向けての夏土用の過ごし方

秋に向けての夏土用の過ごし方 ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。続々と梅雨明けした地域が増え、気温が上がり暑くなってきましたね。梅雨の次にやってきたのが、夏土用です。4月は春土用についてお伝えしましたが、今回は、秋に向けての夏土用の過ごし方についてご説明します。 夏土用とは? 土用とは、季節と季節の移行期間であり、次の季節が来る前 […]

  • 2024年6月28日
  • 2024年6月22日

頭痛なのに胃薬が処方された?!

頭痛なのに胃薬が処方された?! 漢方薬店kampo’s薬剤師の鹿島絵里です。現代ならではの目線と評価で、漢方の役立つ情報を発信していきます。 「頭痛で受診したら、胃腸の漢方薬を処方されてしまった。」 妙な感じがしますよね。でもこれ、漢方あるあるです。今回はちょっとマニアックな漢方のお話です。 体調で天気の変化を察知する人たち ジメジメシーズンが到来しました。最近の梅雨は台風のような凄まじい雨風をと […]

  • 2024年5月6日
  • 2024年5月8日

行き過ぎた解釈が失敗を招く?!正しいダイエットは中庸を目指す

行き過ぎた解釈が失敗を招く?!正しいダイエットは中庸を目指す 漢方薬店kampo’s薬剤師の鹿島絵里です。現代医学と東洋医学の知見に基づきながら、今にちょうどいい情報を発信していきます。 永遠にダイエットしている人へ 陽気が増して薄着になることが多くなりました。スタイルが気になり、ダイエット情報に目が行きがちになります。体重だけでなくスタイルを重視する点では、ボディメイクと表現する方が適切かもしれ […]

  • 2024年4月16日
  • 2024年4月14日

土用って何?春土用にやること、やらないこと

土用って何?春土用にやること、やらないこと ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。桜やチューリップが咲き乱れ、カラフルな自然界に心が弾む季節になりましたね。そしてそろそろやってくるのが、春土用です。土用という言葉を聞くと、土用の丑の日にウナギを食べる日と思う方が多いかもしれません。しかし、土用というのは、夏だけにあるものではなく、春夏 […]

  • 2024年4月8日
  • 2024年6月13日

忙しい朝もこれでOK!簡単だけどしっかり薬膳ご飯

忙しい朝もこれでOK!簡単だけどしっかり薬膳ご飯 kampo labの竹迫朋美です。 働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために!いろいろな目線で【暮らしに役立つカンタン養生法】をお伝えします。 忙しい朝はこれで決まり!薬膳ふりかけ 簡単、楽ちんでも、ちゃんと朝ご飯 朝ごはん、普段みなさんは何を召し上がっていますか?忙しい時ほどきちんと朝食をとって1日のスタートをきりたいとこ […]

  • 2024年2月24日
  • 2024年6月13日

低気圧、寒暖差による不調 気象病は漢方医学で解決

低気圧、寒暖差による不調 気象病は漢方医学で解決   漢方薬店kampo’s代表薬剤師山口りりこです。 東京は、2月にして20度を超える日があるかと思えば、雪が降ったり。気温だけでも短期間で大きく異なります。 そんな中、多くなっているお悩みが「春の不調」 毎年暖かさを感じる3月中旬以降に増えるのですが、2月にして早くも不調を耳にします。症状は、めまい・頭痛・疲れ・だるさ・胃腸 […]

  • 2023年9月27日
  • 2023年9月28日

腎活・陰活をして更年期を快適に過ごそう!

腎活・陰活をして更年期を快適に過ごそう!! ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。 更年期という言葉を聞くとしんどそう、イライラしやすい、汗が止まらなくなりそうなど、マイナスのイメージを持つ方が多いと思います。しかし、更年期とは、幼児期、思春期のように人生の間のある期間であって、女性に必ず訪れる期間です。この期間に不調が出てしまうと更 […]

  • 2023年9月25日
  • 2024年8月22日

35歳以上の女性必見!あなたは自分の生理を知っていますか? 〜身体の変化を感じたら見直すべき2つのこと〜

35歳以上の女性必見!あなたは自分の生理を知っていますか? 〜身体の変化を感じたら見直すべき2つのこと〜 はじめまして!釉漢方カウンセリング 薬剤師 国際中医師の山田桂子です。 あなたは自分の身体のリズムを知っていますか? 「生理を知ることで自分を知る」 日々の体調に意識を向けることを通して、自分の身体との付き合い方を知る方法をお伝えしています。 今までとは違う?変化は身体からのメッセージ 東洋医 […]

  • 2023年9月6日
  • 2023年9月4日

名前だけじゃない!龍眼の驚くべき効能!

名前だけじゃない!龍眼の驚くべき効能! みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、薬膳食材の『龍眼』の魅力を詳しく見ていきましょう! 龍眼はフルーツ? 名前から迫力のある『龍眼りゅうがん』!みなさん聞いたこと、見たことありますでしょうか? もしかしたら乾燥している龍眼は、中華のデザートやドリンクなどで、見たことがある方もいるかもしれません。 […]

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG