注目キーワード
  1. 梅雨
  2. 湿気
  3. 腸活
  4. ハトムギ
  5. むくみ
豊田暖佳
AUTHOR

豊田暖佳薬剤師

ステラデンタルクリニック薬剤師 星薬科大学を卒業後、薬日本堂に入社。実家の広島に戻り、1年半調剤薬局を経験した後、東洋医学の大切さを再認識し、再度、漢方薬局に就職。 子宝、生理痛、子宮筋腫、皮膚症状などを中心に、のべ5000人以上の方の漢方相談の経験があり、 2022年よりステラデンタルクリニックに所属し、お口の健康だけでなく、栄養と東洋医学の知識も含め、全身の健康づくりのお手伝いができるようにサポートしています。 自身も4歳と6歳の子どもがいるので、2度の出産と育児の経験を活かし、マタニティ歯科教室や離乳食、幼児食教室などを開催し、養生法も含めてお伝えしています。

  • 2025年5月15日
  • 2025年5月14日

ズボラママの鉄活!鉄分たっぷりハンバーグレシピ

ズボラママの鉄活!鉄分たっぷりハンバーグレシピ ステラデンタルクリニック(広島県)の漢方薬剤師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。今回は、成長期のお子様や妊娠中や産後ママにもオススメな料理第2弾として、ズボラママでもできる簡単鉄分たっぷりハンバーグレシピをご紹介します。 レシピ ミンチ…400g 卵…3つ 玉ねぎ…1個 レバーの粉…大さじ1 パン粉…大さじ3 バター…5g 塩…少々 コショウ… […]

  • 2025年2月27日
  • 2025年2月26日

妊娠中、産後にぴったり!成長期の子供と一緒に食べられる栄養たっぷりで体にやさしいグルテンフリー広島風お好み焼き

妊娠中、産後にぴったり!成長期の子供と一緒に食べられる 栄養たっぷりで体にやさしいグルテンフリー広島風お好み焼き ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。今回は、成長期のお子様や妊娠中や産後ママにもオススメな栄養たっぷりグルテンフリーなんちゃって広島風お好み焼きのレシピをご紹介します。 レシピ 広島風お好み焼きの特徴は、生地、キャベツ、 […]

  • 2024年9月20日
  • 2024年9月9日

漢方薬、子どもにどうやって飲ませる?

漢方薬、子どもにどうやって飲ませる? ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。 お子さんがよく風邪を引いたり、喘息や中耳炎、副鼻腔炎などで病院から長期間抗生剤を処方され、飲んでいるけど、あまり症状が改善しないので、体質改善に漢方薬を試してみたいという親御さんもいるかもしれません。しかし、漢方薬は苦いイメージなので、子どもにどうやって飲ま […]

  • 2024年7月30日
  • 2024年7月29日

秋に向けての夏土用の過ごし方

秋に向けての夏土用の過ごし方 ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。続々と梅雨明けした地域が増え、気温が上がり暑くなってきましたね。梅雨の次にやってきたのが、夏土用です。4月は春土用についてお伝えしましたが、今回は、秋に向けての夏土用の過ごし方についてご説明します。 夏土用とは? 土用とは、季節と季節の移行期間であり、次の季節が来る前 […]

  • 2024年7月5日
  • 2024年6月29日

頭痛やめまいにもう悩まない!梅雨のオススメな過ごし方

頭痛やめまいにもう悩まない! 梅雨のオススメな過ごし方 ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。 今年は例年より1,2週間梅雨入りが遅かった地域が多いのではないでしょうか。毎年やって来る梅雨!嫌なイメージの方が多いと思いますが、梅雨も暑い夏が来る前に必要な大切な自然現象です。身体がスッキリする梅雨時期にオススメな過ごし方をお伝えします。 […]

  • 2024年5月27日
  • 2024年5月23日

背を伸ばすには、牛乳?!

背を伸ばすには、牛乳?! ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。 お子さんの背が伸びにくいので、背を伸ばすには、カルシウムでしょうと思い、とりあえず牛乳を飲ませようと思っている方が多いかもしれません。牛乳だけで本当に背が伸びるのか、身長を伸ばすために必要な栄養素をご説明します。 牛乳を飲んでおけば、背は伸びる?! 「背を伸ばしたいなら […]

  • 2024年4月16日
  • 2024年4月14日

土用って何?春土用にやること、やらないこと

土用って何?春土用にやること、やらないこと ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。桜やチューリップが咲き乱れ、カラフルな自然界に心が弾む季節になりましたね。そしてそろそろやってくるのが、春土用です。土用という言葉を聞くと、土用の丑の日にウナギを食べる日と思う方が多いかもしれません。しかし、土用というのは、夏だけにあるものではなく、春夏 […]

  • 2023年11月13日
  • 2023年11月6日

お顔や舌、髪、爪で健康セルフチェックができちゃう?!

お顔や舌、髪、爪で健康セルフチェックができちゃう?! ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。ふと鏡を見ると、クマができていたり、顔がむくんでいたり、体調によって顔の感じが違うと感じたことがあると思います。この変化が身体からのサインです。ご自身がどんな体調の時に、そのようなサインが出るのか、セルフチェックできるようになると、軽い症状のう […]

  • 2023年9月27日
  • 2023年9月28日

腎活・陰活をして更年期を快適に過ごそう!

腎活・陰活をして更年期を快適に過ごそう!! ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。 更年期という言葉を聞くとしんどそう、イライラしやすい、汗が止まらなくなりそうなど、マイナスのイメージを持つ方が多いと思います。しかし、更年期とは、幼児期、思春期のように人生の間のある期間であって、女性に必ず訪れる期間です。この期間に不調が出てしまうと更 […]

  • 2023年5月31日
  • 2023年8月14日

離乳食何から始めたらよいの?!10倍粥だけだと栄養不足?!

離乳食何から始めたらよいの?! 10倍粥だけだと栄養不足?! ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・こども分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。初めての離乳食で何から食べたらよいかわからないや、栄養は足りている?、始めてみたもののあまり食べてくれないなど、お悩みがあるお母様方は多いのではないでしょうか?離乳食に補完食を取り入れてみませんか? また2023年5月にある保育園 […]

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG