TAG

エイジングケア

  • 2024年11月22日
  • 2024年11月16日

腸活で脳活! 秋冬に始めたい、簡単な認知症予防習慣

腸活で脳活! 秋冬に始めたい、簡単な認知症予防習慣 漢方薬店kampo’s薬剤師の鹿島絵里です。現代ならではの目線と評価で、漢方の役立つ情報を発信していきます。 秋も深まり、冬の足音が近づくこの季節は、心身の健康を見直す絶好のタイミングです。特に、認知症予防に向けた取り組みが重要な年齢層にとって、腸の健康(腸活)がどのように役立つのかを考えることは、未来の生活の質を高める上で欠かせません。認知症を […]

  • 2024年10月30日
  • 2024年10月29日

薬膳アレンジが楽しい台湾の定番朝ごはん「 鹹豆漿シェントウジャン」

薬膳アレンジが楽しい 台湾の定番朝ごはん「 鹹豆漿シェントウジャン」 Kampo labの竹迫朋美です。働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために。いろいろな目線で【暮らしに役立つ養生法】をお伝えします。 朝食にピッタリの台湾グルメ 最近、台湾料理を楽しめるお店が増えているように感じませんか?お店だけでなく、イベントが行われていたり、百貨店の催事など台湾フェアがあちこちで行わ […]

  • 2024年9月24日
  • 2024年9月9日

簡単!くことなつめの薬膳レッドスムージー!

簡単!くことなつめの薬膳レッドスムージー! みなさん、こんにちは。食育アドバイザーでプラントベース子育てをしている櫻井麻友です。今回は、薬膳食材で簡単に作れるスムージーレシピを紹介します。 薬膳レッドスムージー 今回は、暑い日でもさっぱりと飲め、簡単に栄養補給が出来るスムージーレシピを紹介します。スムージーでしたら、食欲が出ない朝や小腹が空いた時、お子様のおやつにも手軽に作ることが出来ますよ。 そ […]

  • 2024年9月16日
  • 2024年9月9日

呼吸を制するものは心身を制す

呼吸を制するものは心身を制す 理学療法士&ピラティス指導者の長尾知香です。 やっとコロナ騒動が一段落したと思ったら、今度は記録的な猛暑、豪雨の連続で、地球環境の問題に直面しています。より外的・内的ストレスに強い心身を求められる時代となってきていると、切に感じています。 それでも、やっと待ち望んだ秋の空気が漂うようになると、季節の変わり目で体調を崩しがちになりますから、ここで中医学でも秋の養生として […]

  • 2024年8月28日
  • 2024年8月22日

夏の暑さが更年期ホットフラッシュの引き金になる

夏の暑さが更年期ホットフラッシュの引き金になる 漢方薬店kampo’s薬剤師の鹿島絵里です。現代ならではの目線と評価で、漢方の役立つ情報を発信していきます。 暑くて長い日本の夏。真夏日、猛暑日、さらには酷暑という言葉まで使われるようになり、暑さに対する感覚がマヒしてきます。「夏日」くらいなら過ごしやすい印象さえ受けてしまうほど?! 困ったことに、この暑さが更年期のホットフラッシュの引き金になること […]

  • 2024年6月5日
  • 2024年6月12日

簡単!ハトムギ粉で作るすいとんのレシピ

簡単!ハトムギ粉で作るすいとんのレシピ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、“Yakuzen Series ぬか付きハトムギ”を使った簡単レシピを紹介します。 ハトムギすいとん 薬膳食材の中でも「ハトムギ」は、知っている方が多いのではないでしょうか。ハトムギ茶などを目にすることも多いですね。そんなハトムギは、お茶だけでなくいろいろな料理 […]

  • 2024年5月22日
  • 2024年5月13日

枸杞酢でいつものレシピをアップグレード!使いやすい薬膳調味料1

枸杞酢でいつものレシピをアップグレード! 使いやすい薬膳調味料1 kampo labの竹迫朋美です。働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために!いろいろな目線で【暮らしに役立つカンタン養生法】をお伝えします。 「枸杞の実」食べないともったいない理由 枸杞の実は肝と腎を補う働きがあり、漢方薬にも使われる生薬のひとつです。枸杞の実の効能には、以下のようなものがあります。 ☆食べる […]

  • 2024年4月19日
  • 2024年4月14日

体と顔の左右バランスが整う顎関節ケア

体と顔の左右バランスが整う顎関節ケア 理学療法士&ピラティス指導者の長尾知香です。 今年は春の嵐が多かったためか、気温の乱高下が激しく、自律神経の乱れから、めまい、頭痛、首こり肩こり等で悩まされる方も多かった印象です。私も同じような悩みの時に、首の筋肉のストレッチや肩甲骨を動かすケアをして、もちろん効果的な時もありましたが、アゴのケアを実践してみたら、簡単な上に全てがスッキリし、しかも効果が長持ち […]

  • 2024年4月8日
  • 2024年6月13日

忙しい朝もこれでOK!簡単だけどしっかり薬膳ご飯

忙しい朝もこれでOK!簡単だけどしっかり薬膳ご飯 kampo labの竹迫朋美です。 働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために!いろいろな目線で【暮らしに役立つカンタン養生法】をお伝えします。 忙しい朝はこれで決まり!薬膳ふりかけ 簡単、楽ちんでも、ちゃんと朝ご飯 朝ごはん、普段みなさんは何を召し上がっていますか?忙しい時ほどきちんと朝食をとって1日のスタートをきりたいとこ […]

  • 2024年2月19日
  • 2024年2月7日

捨てたらもったいない!栄養たっぷり長ねぎのぬた

捨てたらもったいない!栄養たっぷり長ねぎのぬた みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、普段は捨ててしまいがちな長ねぎのあの部分を使った簡単レシピを紹介します。 実は栄養の宝庫!? 2月からは暦では、春の季節になりますが、まだまだ寒い日が続いていますね。少し暖かな日も、身体を冷やさないように気を付けてお過ごしください。 そんな寒い日には、鍋 […]

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG