注目キーワード
  1. 経口補水液
  2. 熱中症
  3. 脱水症状
  4. 湿

枸杞酢でいつものレシピをアップグレード!使いやすい薬膳調味料1

枸杞酢でいつものレシピをアップグレード!
使いやすい薬膳調味料1

kampo labの竹迫朋美です。働く女性、子育て中のママ、更年期女子、家族のために、自分のために!いろいろな目線で【暮らしに役立つカンタン養生法】をお伝えします。

「枸杞の実」食べないともったいない理由

枸杞の実は肝と腎を補う働きがあり、漢方薬にも使われる生薬のひとつです。枸杞の実の効能には、以下のようなものがあります。

☆食べる目薬
 目をすっきりとよく見えるようにする力があります。
 目のかすみやドライアイ、視力減退など目のさまざまなトラブルに欠かせない存在です。

☆老化防止に
 気血を補って生命力をアップさせる効果があります。
 足腰や骨、筋肉を強くする作用があり滋養強壮や老化防止に優れています。

☆潤いを与える
 肺を潤し、慢性的なを解消する効果があります。

枸杞の実を調味料として!

枸杞酢の材料

枸杞の実(今回は “Yakuzen Series くこの実”を使用。) 50g
りんご酢 300ml
昆布 3枚

作り方

清潔なビンにすべての材料を入れ、常温で半日以上置けば完成。

使い方

・お湯や炭酸で10倍に割り、お好みではちみつを加えてドリンクに
・ヨーグルトに
・ドレッシングに
・サラダのトッピングに
・餃子のたれに
・炒め物に加えてさっぱりと

薬膳酢を使ってキャロットラペを作りました。

アレンジレシピのヒント

枸杞の実は1日に大さじ2~3くらいの目安で食べるのがおすすめです。
今回、枸杞酢として、りんご酢に漬けたものをご紹介しましたが、米酢や、黒酢、バルサミコ酢、なんでもOKです。お酢には血流を促進する効果があるので、枸杞と合わせることでさらにパワーアップ。お好きなお酢に漬けて普段の食事に是非とりいれてみてはいかがでしょうか。

酸っぱいのが苦手な方は、はちみつ漬けがおすすめです。清潔なビンに、ナッツと枸杞の実を入れ、ひたひたにはちみつを入れてなじませます。
トーストにのせたり、ヨーグルトのトッピング、そのまま食べてももちろんおいしい!はちみつも潤いを与える食材なので、咳を止めたり、便秘の解消におすすめです。

それもめんどうな場合は。。
毎日飲むお茶にそのまま枸杞の実投入。紅茶に入れるとほんのり甘くなって、お砂糖要らずです。
ふやけた枸杞はそのまま美味しくいただきましょう。
菊花と枸杞の実を組み合わせたお茶は特に目がお疲れの時におすすめの組み合わせです。(飲む目薬と言われている「杞菊地黄丸」という漢方薬にも使われています。)

「枸杞の実の食べ方がわからない。」「杏仁豆腐の上にのってるのしか食べたことない!」とよく言われるのですが。。。うれしい効果がたくさんつまっている「枸杞の実」是非、毎日の食事に取り入れてみてください。

お肌の調子もよくなりますように~☆

今回使用したおすすめ薬膳食材はこちら “Yakuzen Series くこの実”です。

食良品店FOOD LAB

漢方メディアは株式会社kampo labが運営する、薬剤師や専門家による最新のセルフケア・漢方・薬膳情報サイトです。

同社が運営するFOOD LABは築地にあり、1階が無添加食品のセレクトショップ、2階は薬膳鍋(飲食店)と、食を健康的に楽しめるような店舗です。

漢方メディアでもご紹介する薬膳食材、オーガニック食品のほか、ヴィーガン、グルテンフリーなど多様化する食のスタイルに対応した、セルフケアに最適な商品などを多数取り扱っております。

築地までのご来店が難しい方にはオンラインショップもございますので、漢方メディアでの日々の体のケアと合わせてぜひご利用ください。

お得な情報やクーポン配布中!

LINE公式アカウントでは、漢方や薬膳、健康生活に関する情報のほか、食良品店FOOD LABで利用できるクーポンなどの特典チケットなども獲得できます。
以下のリンクよりぜひお友だち追加をお願いいたします。

LINE公式アカウント

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG