- 2023年12月7日
冬の潤いにも!白きくらげの真っ白スープ
冬の潤いにも!白きくらげの真っ白スープ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、薬膳食材の『白きくらげ』を使った、冬にもおすすめの温かレシピを紹介します。 白きくらげの真っ白スープ 『白きくらげ』は、薬膳でも定番の食材で、味もたんぱくでとても使い勝手が良い食材です。私も何度かレシピを紹介させていただきました。また、白きくらげの薬膳料理という […]
冬の潤いにも!白きくらげの真っ白スープ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、薬膳食材の『白きくらげ』を使った、冬にもおすすめの温かレシピを紹介します。 白きくらげの真っ白スープ 『白きくらげ』は、薬膳でも定番の食材で、味もたんぱくでとても使い勝手が良い食材です。私も何度かレシピを紹介させていただきました。また、白きくらげの薬膳料理という […]
お顔や舌、髪、爪で健康セルフチェックができちゃう?! ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。ふと鏡を見ると、クマができていたり、顔がむくんでいたり、体調によって顔の感じが違うと感じたことがあると思います。この変化が身体からのサインです。ご自身がどんな体調の時に、そのようなサインが出るのか、セルフチェックできるようになると、軽い症状のう […]
消化にも良い!簡単!里芋のクリームコロッケ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、秋の体調を整える、秋野菜を使った簡単美味しいレシピを紹介します。 胃腸が弱ってる?と思ったらこの野菜! 朝晩は肌寒いと感じる季節になりましたね。空気も一気に乾燥してきたように思います。 とても過ごしやすい季節ですが、身体が重だるい!と感じる方もいるかもしれま […]
秋の便秘に!簡単!松の実ふりかけ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーでプラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、秋に多いあのお悩みにおすすめの、簡単レシピを紹介します。 秋は乾燥の季節! 早速ですが、秋と言えば『乾燥』の季節ですね。毎年この時期になると、乾燥が気になる!という方も多いと思います。 東洋医学でも、秋は『肺』の季節なのですが、『燥邪そうじゃ』の影響で『肺』はトラブルが […]
コレステロールを下げよう!アボカド豆腐レシピ! みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、アボカドを使った簡単でヘルシーなレシピを紹介します。 生活習慣病にもこの食材!? 涼しい日も増え、過ごしやすい季節になってきましたね。秋は『食欲の秋』とも言われており、美味しいものがたくさん採れ、食欲も増しますね。 しかし、食べすぎ!も身体に良くありませ […]
年齢肌には補陰を重視!シロキクラゲの魅力 かつては高級食材だったシロキクラゲ シロキクラゲは何に効く? シロキクラゲは中国原産のキノコの一種で中国最古の薬学書「本草綱目」(1596年刊)にも記載がある、古くから親しまれてきた歴史の長い食材です。 体を潤す「補隂」の効果が高く、優れた滋養強壮効果があることから不老長寿の薬として珍重されてきました。ほかに美肌、乾燥肌の改善、喘息などの肺疾患に効果がある […]
じめじめ蒸し暑いシーズンに! 体質別ハトムギの使い方 管理栄養士・国際中医薬膳師の趙みどりです。今回はじめじめした梅雨の時期にぴったりのハトムギについてまとめてみました。 楊貴妃も愛したハトムギとは? 国産もあります!ハトムギの産地 ハトムギはイネ科の作物で(学名:Coix lacryma-jobi var ma-yuen)晩秋から秋にかけて収穫されます。ハトムギの栽培はインドシナ半島、インドのア […]
シミ・シワ・たるみが気になったら! 春の肌ゆらぎに黒豆おやつ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、春の季節のお悩みにおすすめの、簡単おやつレシピを紹介します。 春はゆらぎがち!? 春になると増えてくるのは、『お肌』のお悩みですね。春は『肌ゆらぎ』と言って、お肌が乱れやすいのです。 ストレスや花粉、また紫外線も増えてくるこの季節、何かと『 […]
ヨモギオイルで「手」のエイジングケア はじめませんか? こんにちは。働く女性のエイジングケアをサポートしている、サロン結香の矢澤ともみです。 3月に入り春めいた日も増えてきましたね。梅や桜の開花も楽しみですが、もう一つ心待ちにしているのが、3月~5月に食用として旬をむかえる「ヨモギ」 多年草のヨモギは、野原や土手沿いで見かける方もいらっしゃると思います。日本では、草餅の材料の他、天ぷらや混ぜご飯に […]
季節別の食べ方を紹介!胃腸を整え体を元気にする「やまいも」 漢方カウンセラーの星川美由紀です。“キッチンから健康に”をモットーに、お家でできる食養生をお伝えしています。 春にとりたい「甘味」 皆さまお元気ですか?まだまだ寒い日が続いていますが、今日は立春、暦の上では今日が春の始まりです。本格的な寒さはまだ続いていますが、自然界ではすでに春への準備が始まっています。我が家のバラも一見枯れたように見え […]