初めてでも大丈夫!セルフお灸のやり方解説

初めてでも大丈夫!セルフお灸のやり方解説

みなさまこんにちは、鍼灸師・エステティシャンの山口藍子です!
お灸を自分でやったことはありますか?お灸は外からアプローチする毎日の養生方法としてとてもお勧めなのですが、自分でお灸するのは怖い、やり方が分からないという声をたくさんもらいます。今日はその不安を取り除けたらと思っております🔥

セルフお灸には台座灸がおすすめ

鍼灸師が使うお灸はたくさんあるのですが、今回はお家で簡単にできるお灸を紹介いたします✨

〈台座灸だいざきゅう〉はこんなお灸

台座にシールがついていて、ずれずに安定するので初心者の方も安心して使用できます。台座の厚みによって温度が変わるので、まずはライト・レギュラーの厚みから試してみてください

火は使いますが、無煙タイプ・アロマの香りタイプなどといった煙や匂いのお悩みを解消してくれるものもあるので使いやすいものを選んでOK☝️

最近はamazonや楽天などでも購入できます🧺
実物をみて買いたい場合は「せんねん灸」というお店がお勧めです。東京だと銀座にあります!

台座灸を使ってみよう

用意するもの

・台座灸
・ライター(チャッカマンなど)
・灰皿(使い終わった台座灸を置く用)

知っておきたい台座灸のポイント

お灸をする位置

ツボの正確な位置を気にする方が多いのですが、日々の養生においては、おおよそ合っていれば大丈夫です👌
ツボあたりを押してみて痛い、気持ちいいと感じる部分にお灸をしてください。

お灸の温かさ

お灸は熱いのを我慢すれば効く訳ではないので、我慢できない熱さであればすぐに外してください。台座の部分を捻るようにすると外れやすいです。※我慢すると火傷や水泡になる可能性があるので注意です!

逆に、全く温かさを感じない場合は同じ部位にもう一度お灸してもOK👌
(冷えすぎている場合は温かさを感じにくいので、軽く揉んであげてからお灸するとより良いです)

乾燥肌は保湿してから

お肌が乾燥してカサカサしている場合、お灸が熱く感じやすいのでお肌を保湿してあげてからお灸をすると心地よいです✨

いざ、実践!

まずはお灸をしたいツボの場所を確認します。分からなくなるならペンで印つけると👍🏻

台座灸のシールを剥がして指につけ、ライターで艾の部分に火をつけます。

ツボに貼って放置✨
艾の部分が燃えて赤いうちはあまり温かさは感じません!艾が燃えきってからじわ〜と温かくなります🔥

台座灸の種類にもよりますが1分強くらいでおわります⏳おわったら、台座の部分を持ち捻るように外して灰皿に。

ぜひ毎日の養生にお灸を取り入れてみてください✨

食良品店FOOD LAB

漢方メディアは株式会社kampo labが運営する、薬剤師や専門家による最新のセルフケア・漢方・薬膳情報サイトです。

同社が運営するFOOD LABは築地にあり、1階が無添加食品のセレクトショップ、2階は薬膳鍋(飲食店)と、食を健康的に楽しめるような店舗です。

漢方メディアでもご紹介する薬膳食材、オーガニック食品のほか、ヴィーガン、グルテンフリーなど多様化する食のスタイルに対応した、セルフケアに最適な商品などを多数取り扱っております。

築地までのご来店が難しい方にはオンラインショップもございますので、漢方メディアでの日々の体のケアと合わせてぜひご利用ください。

お得な情報やクーポン配布中!

LINE公式アカウントでは、漢方や薬膳、健康生活に関する情報のほか、食良品店FOOD LABで利用できるクーポンなどの特典チケットなども獲得できます。
以下のリンクよりぜひお友だち追加をお願いいたします。

LINE公式アカウント

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG