こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。
今回は、春の季節におすすめの、身体も心もスッキリメニューを紹介します!
あの香りで身体もスッキリ!?
4月5月が近づいてくると、このような不調に悩む方いるのではないでしょう。
・身体が重だるくなる。
・気分が落ち込みやすい。
・考えすぎてしまう。
もしかしたら、4月病、5月病かもしれませんよ!
でも、心配することはありません。春が来るとどうしても心が揺らぎがちで、誰もがこのような不調が出やすいものです。
そこで、4月病や5月病におすすめの食材は『セロリ』です。
五性 涼
帰経 肝・脾・肺
セロリは薬膳でも、気の巡りや水の巡りに良いと言われています。気鬱やイライラする際にとても効果的なのです。
そして、セロリは栄養もたっぷりです。
◯β-カロテン
◯ビタミンK
◯ビタミンC
◯ビタミンB郡
☆香り成分
◯アピイン
◯セネリン
まず、1番はセロリの『香り』ですね。
独特の香りは、好き嫌いが分かれるかもしれませが、とても良い効果があるのです。
アピインやセネリンは、精神を安定させる効果があるのです。更に、頭痛を緩和したり、イライラやストレスを解消してくれると言われています。
そして、不溶性食物繊維が豊富ですので、腸内環境を整えてくれます。腸内環境が良いと、気持ちもスッキリしますね。
また、ビタミンCとビタミンEは、抗酸化作用がありますので、美肌にもおすすめです。
β-カロテンも皮膚や粘膜の健康、抗酸化作用、免疫アップにもいい栄養素です。
更に、セロリはとてもカロリーが低いので、ダイエットや味方にもなりますね!
セロリのピーナツ炒め
セロリとピーナッツと言えば、アメリカで定番のおやつですね。見たことがある方もいるかもしれません。
そんな定番の組み合わせを、少しアレンジしてみました。
セロリは油と一緒に食べることで、β-カロテンなどの栄養素が、より効率よく取り入れることが出来ます。
ですので、今回は生ではなく、ピーナッツバターと一緒に炒めました。
生よりも食べやすく、セロリが苦手という方でもおすすめです。
また、少し甘いので、おやつ感覚でもおつまみでも食べられます。
レシピ
材料
油 適量
☆調味料
ピーナツバター 大さじ2 (砂糖不使用の物)
※今回使用したピーナッツバターは、クランチタイプです。
アガベシロップ 大さじ1
味噌 大さじ1
作り方
1.セロリを斜めに切る。
2.少しの油で炒める。
3.火が通ったら、合わせた調味料を入れる。
4.しっかりと混ぜて、完成!
材料も少なく、炒めるだけのとっても簡単なメニューです。料理する時から、セロリの香りを楽しんで、是非作ってみて下さい!