『大根葉の炒め煮』
葉っぱなのに主役並み
この季節になると、スーパーで葉付きの大根を、よく見かけませんか?持ち帰るのにかさばるし邪魔だな、なんて思う方もいるのではないでしょうか。大根の葉っぱ、邪魔者扱いしてしまうなんて、もったいないですよ!
大根の葉っぱには、大根に劣らない、むしろ大根よりも栄養が豊富なのです。そして、味も癖がなく、色々な料理にも使えるので、とても便利です。
今回は、そんな『大根葉』を使ったレシピを紹介します!
『七草粥』はみなさんもご存じですね。七草粥に入っている『スズシロ』は大根のことです。大根の葉っぱも一緒に食べますよね。知らぬ間に食べていたという方も、いるのではないでしょうか?
何となく、身体に良さそうなことは、イメージがつきますよね。
薬膳でも、気の流れをよくしてくれる食材と言われています。
○ビタミンK
○ビタミンC
○鉄分
○葉酸
○カリウム
○カルシウム
○食物繊維
根の部分ももちろん、葉とは違うとてもいい栄養素や作用がありますが、これらの栄養素は根に比べて、はるかに多いことが分かっています。両方食べることで、とても身体にいいことが分かりますね。
とくにビタミンAは、皮膚や粘膜に必要な成分ですので、目の機能や皮膚を健康に保つ為にも、とても大切です。
もちろん、美肌を保つにもおすすめです。
さらに、免疫アップや抗酸化作用もあるそうです。
大根葉とえのき炒め
今回は、大根葉を簡単な炒め物にしました。
ビタミンAは脂溶性ビタミンで、油との相性がとてもよく、油と取ると吸収をさらによくしてくれます。
そして、今回一緒に使う『えのき茸』は薬膳で、気を補い、潤す食材とされています。
乾燥にもいいですし、腸内環境も整えてくれます。乾燥するこの季節には、とてもいいですね。
さらに、栄養も抜群で、他の食材との相性もよく、使うのも簡単ですので、おすすめの食材です。
さらに、一緒に大根の根の部分も使います。大根の根の部分も、もちろんたくさんいい栄養素があります。こちらも同じく、免疫力をアップする効果や、健胃作用もありますので、一緒に食べるとよりいいですね。
レシピ
材料
大根葉 大きめ大根1本分
大根 お好みの量
えのき茸 2分の1
☆
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
アガベシロップ 大さじ2/1
油 適量
作り方
1.大根葉とえのき茸は適当な大きさに切る
2.大根もお好みの量を千切りにする
3.油をひいて、全ての材料を炒める
4.しんなりしてきたら☆の調味料を入れる
5.盛り付けて完成!
切って炒めるだけの簡単メニュー。
大根葉の味わいと、えのき茸の歯応えが合わさって、止まらない美味しさです!
是非お試しください!