注目キーワード
  1. 風邪
  2. 花粉症
  3. 菌活

カラダととのう漢方生活

漢方mediaは人の健康から地球の健康へとつなぐ【kampo lab】が運営するメディアサイトです。現代に生きる私たちが心身健康に生きるためのセルフケアを薬剤師・鍼灸師・歯科医師など各専門家がお伝えいたします。

薬膳食材・無添加食材 FOOD LAB

  • 2023年12月2日

腸活にも!セロリのシャキシャキサラダ

腸活にも!セロリのシャキシャキサラダ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、腸活にもおすすめの簡単サラダレシピを紹介します。 気の巡りにはこの野菜! 今回も、前回のごぼうのスープに続く『腸活』におすすめのレシピを紹介したいと思います。 腸内環境を整えることは『便秘の改善』ということだけでなく、身体の『自然治癒力』を付ける為にとても大切なの […]

  • 2023年11月30日

宇宙レター 12月前半2023

2023年のカレンダーも最後の一枚、12月に入りますね。12月生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。 星読みエバンジェリスト KIHOです。 バランスが必要な12月のスタート 12月1日、蟹サインの後半度数を進んでいく月と、金星、冥王星の3天体でTスクエアと呼ばれる星の配置を取ります。この3天体が滞在中なのは蟹サイン、天秤サイン、山羊サインといって全て活動宮のサイン。 何かと忙しく活動せざ […]

  • 2023年11月27日

美味しく綺麗に!絶品!くこの実ジャム

美味しく綺麗に!絶品!くこの実ジャム みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、美容にも健康にも良い、薬膳食材の『くこの実』を使ったレシピを紹介します。 くこの実ジャム 薬膳食材でも有名な『枸杞の実くこの実』みなさんご存知でしょうか?ゴジベリーとも呼ばれていますね。 みなさんが目にする、乾燥したくこの実は、もちろんそのままでも手軽に美味しく食 […]

  • 2023年11月24日

食べなきゃ損!クコの実の魅力

食べなきゃ損!クコの実の魅力 みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、薬膳食材の『クコの実』の魅力をたっぷりとお伝えいたします。 枸杞の実はスーパーフード!? みなさん早速ですが『枸杞くこの実』食べたことありますか? 枸杞の実というと、杏仁豆腐や中華料理に使われているイメージでしょうか?ですが、トッピング程度でわざわざ好んで食べている!とい […]

  • 2023年11月22日

身体も心もポカポカ!薬膳ワイン

身体も心もポカポカ!薬膳ワイン みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、いつもとはちょっと違う、大人なレシピを紹介したいと思います。 陰の季節は中から温めよう! 11月になり、急に気温も下がり冬らしくなってきましたね。東洋医学では、冬は『陰』の季節と言われています。『陰』というと、少し暗くて静かなイメージでしょうか?冬の季節は、寒く日も短く […]

  • 2023年11月20日

風邪の初期に!生姜はちみつ大根

風邪の初期に!生姜はちみつ大根 みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、身近な食材で、風邪を引いた際、薬にもなる万能レシピを紹介します。 引き始めにはこの野菜! 11月に入り、立冬も過ぎましたね。立冬は冬のはじまりであり、これからが冬の寒さも本番!ということですね。 寒くなり空気が乾燥するとやってくるのが、ウイルスです。やはり冬は風邪をひき […]

  • 2023年11月16日

宇宙レター 11月後半2023

立冬を過ぎ、それらしい寒さがやってまいりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 体調を崩しやすくなる時期は特に、自分を観察することが大切だなあと感じています。ちょっとした心身に起こるサインを無視しないでケアしてあげられると より元気に過ごせるのかなと思います。 前回の蠍サイン新月を振り返る〜 芽は少しずつ〜 さて、11月13日にあった蠍サインの新月はいかがだったでしょうか。何かしら「意図する」こ […]

  • 2023年11月13日

お顔や舌、髪、爪で健康セルフチェックができちゃう?!

お顔や舌、髪、爪で健康セルフチェックができちゃう?! ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。ふと鏡を見ると、クマができていたり、顔がむくんでいたり、体調によって顔の感じが違うと感じたことがあると思います。この変化が身体からのサインです。ご自身がどんな体調の時に、そのようなサインが出るのか、セルフチェックできるようになると、軽い症状のう […]

  • 2023年11月10日

痛みにも効く!?ターメリックレシピ

痛みにも効く!?ターメリックレシピ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、スパイスであり薬膳食材でもある『ターメリック』を使ったレシピを紹介します。 カレーだけじゃない!ターメリックの魅力 みなさん、突然ですがスパイスでもお馴染みの、『ターメリック』を使ったこと、ありますでしょうか?ターメリックというと、インドカレーに入っている、インド料 […]

  • 2023年11月8日

腸活にも!ほっこりごぼうポタージュ

腸活にも!ほっこりごぼうポタージュ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、『腸活』にもおすすめのあたたかレシピを紹介します。 腸活と言えば、この野菜! 『腸活』という言葉は、最近では良く耳にしますね。腸活は、ただ便秘の人が便秘を治す、ということだけではなく、腸内の環境を整えてあげることで、様々な病気が改善する!ということなのです。 便秘で […]

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG